Mar
28
VOT MEETUP 特別回!! 〜音声(VUI)&チャットボット 勉強会〜
音声(VUI)・チャットボットを心から愛するの人達が集まるMeetupです!
Organizing : Teruhisa Fukumoto
Registration info |
参加枠1 ¥500(Pay at the door)
FCFS
ブログ枠 Free
FCFS
|
---|
Description
概要
音声/チャットボットといったコミュニケーションインターフェースを心から愛する人達が集まり、LTやトークセッション、懇親会などを行っての交流を目的としたMeetupです!
今回は【VOT特別回】です!
Alexa Dayなどの大きなイベントが控えているコミュニケーション・テクノロジーの界隈。
このタイミングでVUI/チャットボットの業界を盛り上げるために、VOTもいつもより大きな規模感でイベントを実施できればと思います!
TBSのセミナールームをお借りし、Alexa Dayに登壇される方などの豪華スピーカーをお呼びしての特別回を実施します!
VUIやVUXを語る上で欠かせない、【コミュニケーションデザイン】や【シナリオライティング】を軸にしてお話できればと思います!
開発ナレッジ、活用事例について知見や事例を共有し合い、いつも以上に学びの多い場にできれば幸いです!
エンジニア・マーケター・起業家・学生の方など、音声/チャットボットを愛する方であればどなたでもご参加いただける内容になっております!
▼過去のイベントの様子はこちらでご覧ください!
-
過去のMeetUpの模様をイベントレポートとしてまとめています!
https://vot.hatenablog.com/ -
過去のMeetUpの盛り上がりをTogetterでまとめています!
https://togetter.com/id/JapanVot
参加費について
懇親会まで含め皆さまにVOT MEETUPを楽しんでいただきたいと考えておりますので、ケータリング代の一部として参加費を徴収いたします。ご了承いただけますと幸いです。ブログ枠でご参加頂ける方につきましては、connpassでご登録の上、イベント当日に受け付けでお申し付け頂ければと思います。
個人情報の取り扱い
今回お申込みにあたりアンケートで氏名や連絡先などの個人情報の入力をお願いしておりますが、こちらはTBSのセミナールームの入室に必要なものとなります。そのため、当日のイベントが終わり次第破棄し、使いまわしやサービスへの利用、および第三者への譲渡をすることはありません。
アジェンダ
タイムテーブル(暫定)
時間 | 内容 |
---|---|
19:00 ~ | 開場・受付開始 |
19:30~19:40 | 開始 & オープニング |
19:40~20:00 | 登壇者自己紹介 |
20:00~20:25 | トークセッション前半 『日本で流行るコミュニケーションの形』 |
20:25~20:30 | 休憩 |
20:30~21:00 | トークセッション後半『”気づき”や”学び”、そしてマネタイズ』 |
21:00~22:00 | 写真撮影&懇親会 |
Twitterについて
ハッシュタグ『#vot』で、ご参加頂けなかった方にもイベントの盛り上がりをお届けしたいと思います!また、登壇者への質問などもTwitter上で受け付けておりますので、当日は運営も含め、みなさんで日本の音声/チャットボットの業界を盛り上げていきましょう!
- VOT公式Twitter( @JapanVot)
内容
毎月恒例のVOT MeetUpですが、今回は【特別回】として大きな規模感でイベントを開催いたします! LTの後には登壇者全員への質疑応答を含めたディスカッションも行いますので、音声/チャットボットに関する知見を得られる場にできると考えております。プログラム後には懇親会にて皆さんとの交流を深めて頂く機会を設けております。
登壇者
株式会社サイバード 元木理恵
1976年大阪府出身。2006年1月株式会社サイバード入社。コンテンツ事業の企画・プロデュースに携わる。2016年2月より、Voice UI事業のR&Dを開始。現在、Voice UIに関する案件のプロデューサー兼Voice UI/UXデザイナーを務める。Alexaスキルアワード2018において『YES NOライト』でPhilips Hue賞受賞、LINEBOOTAWARDS2018でも『らくらく移動ちゃん』でファイナル進出。元同僚の伊藤氏との共著『スマートスピーカーアプリのお品書き』ではVoice UI/UXの企画・会話設計やプラットフォーム機能差異等について担当。
ソフトバンクロボティクス 村林圭子
ソフトバンク入社後、SEとして金融業界の大手企業を中心に個別システム開発案件の提案と開発に従事。2014年よりソフトバンクロボティクスにてアプリ開発パートナー向け新規サービス開発やデベロッパー向けコンテストやハッカソンなどイベント企画を中心に担う。現在はデベロッパーマーケティングに加え、法人向けモデル「Pepper for Biz」のマーケティングにも従事。
株式会社ベリーグッド 代表取締役 堀内大
1978年東京都出身。2009年アクセーラ株式会社入社。2008年アクセーラへ参画。その後、コンテンツ事業部をゼロから立ち上げ、女性向けゲームをヨーロッパを中心に展開中。2012年ベリーグッドの代表に就任。スマートスピーカー向けアプリの開発に注力。快眠系スキル、ゲーム系スキルを中心にAlexa,GoogleHome,Clovaにて合計30万ダウンロードの実績(Clovaでは総合2位の実績あり)。
株式会社ZEALS VPoE & Engineer 福本晃之
1992年兵庫県出身。富士通グループでITシステムの法人セールスに従事。テクノロジーへの思いを捨てられず、2018年4月に株式会社ZEALSへエンジニアとしてジョイン。PythonとRubyのエンジニアとしてチャットボット開発に携わる。2018年8月より、同社のチャットボットプロダクト「fanp」のプロダクトマネージャーに就任。2019年3月からは同社のVPoEに就任し、エンジニア組織全体のマネジメント責任を負う。
場所について
会場
- 会場名:株式会社TBSテレビ
- 住所:〒107-8006 東京都港区赤坂5丁目3番6号
アクセス
- 東京メトロ 千代田線「赤坂駅」3b出口直通 東京メトロ 銀座線・丸の内線「赤坂見附駅」10番出口から徒歩約10分
- 東京メトロ 南北線・銀座線「溜池山王駅」10番出口から徒歩約10分
入館・受付について
- TBS放送センター1階の臨時受付
- 受付後、館内の外に出ると再度入ることができませんのでご注意ください(19:45以降は正面玄関がクローズします)
持ち物
- 受付票(connpassの本イベントページ右側「受付票を見る」より発行できます)
- 名刺2枚(あれば)
(※Wi-Fiは会場にてご用意いたします)
コミュニティ
色々と情報を発信しております!
どなたでも参加できますので、ぜひご参加ください!
注意事項
- 会場の都合上、受付の時間は19:00~19:45までとさせていただきます。その時間以降の入場は出来ませんので、予めご了承ください。
- 1階の入り口付近に受付を設置いたします。
- 建物内は会場以外での撮影・録音は禁止です。
- イベント内容は一部変更になる可能性がございます。
- イベント当日の様子は後日何らかの媒体にて公開させていただくことがございます。
- お申込後、運営都合によりご参加をキャンセルさせて頂く場合がございます。予めご了承頂けますようお願いいたします。
- 当イベントでは全ての参加者がこのイベントを楽しめるよう、運営グループの管理のもと開催しています。そのため、他の参加者や登壇者に対しての迷惑行為と見られる言動や行動、人材紹介、転職、マルチ商法、宗教など、本イベントとは関係のない勧誘のような行動を取られた方は退室いただく場合があります。また次回以降の参加をお断りしますのでご了承下さい。過去に上記のような行動を取られた方からのお申込についてもお断りさせていただく場合がございます。
恐れ入りが、会場はご厚意で提供してくださっていますので、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
さいごに..VOTについて
当コミュニティ「VOT」の立ち上げには、管理者がシリコンバレーでのFacebookイベント「F8」や「WORLD BOT meetup」に参加した際に感じた、“日本の存在がパッシングされている“という事実が背景にあります。
既に海外では「Bots」というチャットボットについての一大コミュニティが形成されており、Facebook本社やグローバルスタートアップ企業が様々な情報の発信・共有をしております。
一方で、日本の企業がそういった場に姿を表わすことは滅多にありません。 そのために、「チャットボットや音声インターフェースに関する多くの情報が日本に入ってこない」という状況になりつつあります。
この状況は、日本にとって明らかに損害です。 日本に対するAPIの提供や、NLPといった新技術のサポートの優先度を下げられているからです。
そのような状況を変えて、日本のプレゼンスを上げるために私たちは「VOT」を立ち上げました。コミュニケーション・テクノロジーが花開くためにも、この業界をオールジャパンで盛り上げていけるよう頑張ります。
チャットボットにご興味のある方、Amazon Echoなどスマートスピーカーの最新情報を知りたい方、音声認識に触れてみたい方は、勉強会やミーツアップ、カンファレンスなどを企画・実施してまいりますので、お気軽にご参加ください!